CRYSTALiAの新作。
ここのメーカーのエロゲは初で、絵柄が好み&他に買うものがなかったからという消極的な理由も含めての購入。
中々近未来的な雰囲気。
共通
銃にサイバーにギャングの闘争などの力のあるものが偉いフリーダムすぎる場所で飲食店を経営するといった色んな要素マシマシな世界観で、意外にもどの要素もバランス良い感じで見てて先が気になる展開が多かった。
バトルシーンはCGは少ない物の躍動感があり、主人公の雪光に至っては技名を逐一叫ぶなど熱血シーンもあった。
夢のために頑張るユニカに乗っ取ろうとしながらもなんだかんだで先輩ウエイトレスとしてサポートするルージュ、手は早いけどなんだかんだで助けてくれるデスペラードとヒロイン達は割と良い感じ。雪光も最初すかした感じなのかなと思っていたらユーモアな所もあれば、ガチモードの時は全力な所を見せるなど熱い漢で好感が持てる。
そしててっきりラスボスかなと思っていたミラルカがこの時点で退場するとは思わなかった。最後の最後で戦う敵かと思ってたし。…ダニエルはあれかな?飯食って改心するのかな?
そして雪光がDD-modになった姿がヴァンパイアみたいだなあ…と思っていたら本当にヴァンパイアだったんかい!と。…てかアリスもこれヴァンパイアだよね…?ということはユニカとアリスって何か関係してるのかねえ…?
共通の時点では心臓や明らかに怪しい優男二人とまだ謎も多い。話を進めたくなる良い共通√でした。
ルージュ
お転婆お嬢様。やる気もあるし接客中は気品もあるのだが、いかんせん行動がどれもこれもずれまくっているせいでアホの子な所が多かった。しかしユニカに店を持つことへの厳しさを教えたり弱肉強食なこの世界の事を人一倍理解しつつそれでも店を持つことを諦めない等その覚悟は本物で、ただのアホではなかった。…恋愛やH関連だとすぐ逃げたりするなど世間知らずな点や初心な所は流石お嬢様。
子供が産めない身体であろうともめげずに一人前になろうとするその姿は本当に立派だと思う。ただ一人で抱え込みすぎな所も多かったかな…。
このキラキラ目、AAが出来そうで好き。
母・ベラドンナとの確執はこれもう最初からルージュの勘違いだなというのがすぐに分かった。というより明らかにベラドンナがルージュの事を気にしていたし、むしろ気づかないのは本人だけってことなのかね…?ただカーティスに色々相談したのはどう考えても悪手だったかなと。そこはベラドンナが迂闊すぎた。
そして色々意味ありげな感じのカーティスはただの一人の女性に振り回されるだけの奴…というよりこいつは最早頭おかしい。そしてキャロラインはただの嫉妬に狂ったバカ女。過去には同情するけどそもそも努力もしてないような女が多くの努力を積んできたルージュと似たような奴とかアホじゃねえかと。というかこの√の悪役サイドどいつもこいつも気持ち悪すぎる。
だからこそ雪光の男女平等パンチはスカッとした。
デスペラード
猪突猛進で難しい事を考えるのが苦手ですぐ銃をぶっ放す。早い話が馬鹿なのだが、身内をファミリーとして大切にし全力で守る所はかっこいい。そりゃあブルータスも慕うわけだ。
子供っぽい所も多くみられ最初はルージュとの衝突も多かったけど、雪光達と接することでただ話を聞かず正面からぶつかってばかりだった所が周りを少しずつ認め頼りにするようになる等精神的に成長した所も見られた。
背中を預けて戦う姿は素直にかっこいいと思える。
最初は雪光をヴォルガのような頼れる兄貴みたいな感じで見ていたが、惚れてからとにかく色々ブレブレになり、感情がコントロールできず照れっぱなしなデスは見ていて可愛かった。ただ雪光に褒められたいために色んなことを率先してやるのは子供が親に褒められたいというのと同じような感じもしたが。
カーティスがこの√のラスボスでクズ。命乞いをした挙句キャロライン関係なしに銃を撃ったシーンは本当こいつは外道でイラつく。
独りよがりの孤独の王様みたいなゴミだったが、最期はデスの手で殺してくれて良かった。それと同時に桜子の強さやべーな。あれで全盛期じゃないんかよ。
デスのコロコロ変わる表情がとても可愛らしかったです。
ユニカ
最初こそ言動がとげとげしいクーデレみたいな感じだったが、個別√に入り、雪光にデレ始めると一気にデレデレ化。と言うより自分が認めた相手なら凄く素直になるんだね君は。
DDダイナーの代表である意味最強。主にサイバー攻撃系は今作TOPで、ジルベルトに眷属化されても、電脳パワーで最終的にあらゆる面で圧倒してしまったぶっちゃけ敵に回すと恐ろしすぎるキャラ。最後の毒舌フィニッシュはユニカらしさもあって最高に気持ちよかった。
パンクでファッキンで好き。(意味不明)
ジルベルトがラスボスでヴァンパイアやアリスの心臓の謎などルージュ&デス√と違い、物語の根本的な一種のトゥルー√みたいになっている。眷属となりさらわれたユニカを雪光達やかつて敵対していたダニエル達と手を組んで戦うシーンは王道ながらも熱い。そしてジルベルトに関しては間違いなく強く、最後に桜子の太陽の光がなければ間違いなくジエンドだった。それだけ強力な敵だったけど、最後にあらゆる面でユニカが上回った時は、正に成長し続ける人間と成長せず百年前の復讐のことしか考えなかったヴァンパイアという構図が見えてとても面白い。
ただまたジルベルトが生き返るって考えると悠長にしてて良いのかこれ?そしてアリスが語った電子吸血鬼…人間の救うためとは言うが実質的に人間という種は絶滅するやん…。
シナリオ☆2つ
最初に書いた通りサイバー&ヴァンパイア&マフィアなど色々な要素をごちゃまぜにして作られたキメラ作品だったが、どの要素もしっかり練られていて3つを兼ね備えたテーマとしては良かった。
ユニカ√のボリュームは文句なしなんだけど、それ以外の二人の√が若干物足りなかったかなあと。後、ジルベルトもカーティスも二人とも退治するトゥルー√を作ってほしかった気もする。結局片方は生存してるわけだし。
戦闘面も苦戦しつつ熱いバトルの応酬で面白かった。
DDダイナーの日常パートも結構好きで、もっと見ていたかった感。
キャラ☆2.5つ
好きなヒロインはルージュ。ポンコツお転婆大量武器ブッパお嬢様最高。いつでも余裕を見せつつ戦うその姿は気品があって良い。流石に危機的状況だと笑顔見せないけど。
主人公の雪光は最初ただいけ好かない野郎かと思いきや、結構熱血的な面やDDダイナーでのお茶面も見えて中々に良いキャラ。…本当死ねを連発する主人公なんてあんまいねーぞ…?
パートボイスも絶妙で技の所を叫ぶなど戦闘シーンの臨場感が凄く伝わってきた。
ちなみに敵サイドのキャラは大体嫌い。
音楽☆1つ
OPの迫力感とEDのああこれで終わりなんだなと伝わってくる感じは良かったのだが、ムービーがとにかくチカチカして見辛い。
後歌詞も良くわからなかった。(そこは俺の耳が原因だが)
Rシーン☆0.5つ
各キャラ4シーンずつ、桜子1シーンとあるがどれも短い。とくにおまけの2シーン分はすぐ終わってしまう。
初々しいHからヒロインから迫ってくるHなど種類はあるものの、隠語はほぼ無く、CG差分も少ない。ヒロインのHな表情は可愛らしいのだが。
個人的に少々物足りなかった。
ハート目ユニカ、エロい好き。
総合78点
共通√の面白さは中々で個別では多少弱くなったものの、大まかな謎は明らかになったと思う。
続編があるならDDダイナーの日常パートをもっと作ってほしいかな。シーフーズ3兄弟やダニエルも交えて面白おかしくしてほしい。